ひなまつりは「桃の節句」とも呼ばれ、三月三日に女の子の健やかな成長と幸せを願う日とされています。ひな人形や桃の花を飾り、ひなあられやちらし寿司を楽しんだりします。
もともとは、土や紙の人形に自分の邪気を移して川に流す「流しびな」と、平安時代に貴族の子どもの間で流行した人形遊びが合わさり、現在の形になったと言われています。
日本では古来より東側が上座とされており、天皇である男びなが上座に飾られていました。現在でも京都地方では日本古来の並べ方が受け継がれています。しかし、それ以外の関東地方などでは逆に男びなが向かって左側に飾られています。この並べ方は、明治以降に欧米の慣習を取り入れた事で普及していったと言われています。
浜屋敷では三月三日までひな飾りを展示しています。上の台所・勘定の間に加えて今年は土間にも七段飾りを飾っています。
日本古来の並べ方である「京都式ひな飾り」と欧米の慣習が取り入れられたとされる「関東式ひな飾り」を同時にお楽しみいただけます。さらに、ひな人形の衣装の色や、ともに飾られるお道具の模様などは3つの七段飾りそれぞれで違いがあります。
ひな飾りと一緒に記念撮影はいかがですか?開館時間中はご自由にご覧ください。