貸室

施設の利用方法

〇使用できる施設
・「ギャラリー兼音楽室」「和室1」「和室2」「和室3」「玄関の間」「茶の間」

〇申し込み受付について
吹田市公共施設予約・照会システムからご予約いただけます。(要利用者登録)
 ※予約後7日以内に事務所窓口にて料金の支払いをお願いします。
 ※吹田市の他の公共施設のID・パスワードでの予約はできません。

【受付期間】
・受付日の翌日から6ヵ月先の月末まで、お申込みできます。(参考例
 ※吹田市外の人は3ヶ月先の月末まで
 ※毎月1日~2日12:00の期間は5ヵ月先の月末まで(1月は5日の12:00まで)

【抽選】
・毎月25日から月末にかけて7ヵ月先(市外の方は4ヵ月先)の月末までの抽選申込みができます。(抽選についてはこちらをご覧ください)

【変更・取消し】
・変更・取消し申請は使用日の前日まで。
 (使用日7日前までに申請された場合の還付金額は既納使用料の5割です。)

〇休館日
・年末年始(12月29日から翌年1月3日まで)
・その他、施設の保守業務等を行う日

台風接近時の施設利用について(別ページにとびます)

施設の利用料金(単位:円)

・使用者の住所(法人にあっては、その事務所の所在地)が本市外であるときは、別に市長が定める場合を除き、 本表使用料の10割増し(2倍)となります。
・使用者が入場料、その他これに類するものを徴収するときは、本表使用料の20割増し(3倍)の額の範囲内において市長が定める使用料を徴収します。
・別に市長が定める付属設備等を使用するときは、本表使用料のほか、市長が定める使用料を徴収します。
・和室間の仕切りはふすまだけですので、行事内容によっては使用できない場合があります。
・中庭・東庭・西庭は使用することができますが、芝草の養生・近隣への配慮等により、使用については制限があります。
・変更、取り消しの際はセンター使用許可書をご持参のうえ、前日までに当センターでお手続きください。

還付を伴う変更・取消について(重要)

・変更により使用料過納となったときは、過納金の5割を還付します。使用取消のときは、既納使用料の5割を還付します。
※ただし使用取消届・使用内容変更許可申請書が使用日の7日前までに提出された場合のみ還付ができます。
※還付手続きにはセンター使用許可書、代表者の印鑑(スタンプ印は不可)が必要です。

ご利用上の注意
・お車でのご来館はご遠慮ください。 路上駐車は厳禁です。
・使用の前に、センター使用許可書を事務所でご提示ください。
・使用終了後、使用報告書をご提出ください。
・施設の定員以上での使用はできません。
・使用時間は、会場準備と後片付けに要する時間も含まれます。すべてを時間内に終了し、ご退出ください。
・机、椅子等を移動したときは、元の位置へ戻してください。
・湯飲み茶わん等を備え付けていますが、お茶の葉等はご自身でご用意ください。
・湯飲み茶わん等は洗って元の場所へお返しください。
・発生したごみは、全てお持ち帰りください。
・施設内での火気の使用や危険な行為はできません。
・許可なく物品の販売、入場料の徴収をすることはできません。
・許可なく付属設備等を使用することはできません。
・物品の盗難や紛失については、当センターでは責任を負いかねます。
・その他、当センターの使用については、職員の指示に従ってください。


ギャラリー 兼 音楽室

展示会や音楽練習、また小さなコンサート会場等に使用できます。
ピクチャーレール、アップライトピアノ(有料)が使用できます。
33.3㎡収容人数35名です。参考図面 ギャラリーを利用される方へ

ヤマハ アップライトピアノ
使用時間1枠/1,000円


和 室

提供:株式会社ステアリンク

お茶会や会議、撮影などで使用されています。(電気炉は和室1のみ)
1部屋15.6㎡(8畳)で定員は16人です。(和室3は6畳で12人)

ご注意を!
和室の間は襖1枚で隔てられています。他の利用者の音や声の漏れる可能性がありますので、ご容赦ください。また、ご利用の状況によっては廊下部分を通って出入りをしていただく可能性があります。他の利用中の部屋に入らないようご注意ください。
撮影で利用される方へ